SUZ45
トップ > SUZ45テーマパーク > 【2022年度上半期】ダイバーシティ(多様性)ニュースまとめ

【2022年度上半期】ダイバーシティ(多様性)ニュースまとめ

2022/9/24:イグ・ノーベル賞の「わさびの刺激臭で人を起こす研究」


要約

2011年にイグ・ノーベル賞を受賞した、滋賀医科大学の今井眞講師らによる「わさびの刺激臭で寝ている人を起こす研究」が、「冗談のように聞こえるけど実はすごい」とあらためて話題を呼んでいます。

話題の研究は、睡眠中の人を覚醒へ導くためには、わさびの刺激性臭気を空気中にどれだけ散布すればいいかを測るもの。それだけ聞くと意味不明な実験に思えますが、実は重要な目的が隠されていました。研究グループは、判明した最適な濃度をもとに「聴覚障害者向けに、わさびの臭気スプレーで危険を知らせる警報装置」を開発したのです。

「自分も目的まで聞かなかったら笑ってたと思う」と自省する人や、「本当にすごいものは端から見るとこっけいに映るものだな」「多様性を踏まえた優しい発明」と感心する人など、反応はさまざま。過去にイグ・ノーベル賞を受賞した研究には「人工関節の潤滑油を研究するうえで『バナナの皮はなぜ滑りやすいのか』調べた」という研究もあったと、実は深いイグ・ノーベル賞の事例を紹介するコメントも見られました。

ねとらぼ

コメント

色々なニオイを再現して、様々な状況を感知できるようにすると良いですね。つまり、わさびは危険で、ゆずは来客、シトラスは電話とか。

その他のニュース

“甘い野菜”が人気に 消費者からの声で“甘さ”追求する農家も 近視、老眼、色覚多様性を体験できるVR空間にネット驚き 家庭でできる「包括的性教育」のススメ【5~8歳編】

2022/9/17:「独身のプロ」が教える一人でツラい夜を乗り越えるシンプルな方法


要約

インターネットが普及し、情報が行き交うことで様々な選択肢が増えた昨今。人の志向や生き方にも多様性が生まれ、今までの「当たり前」がそうではなくなってきた時代です。

とはいうものの、「独身でいること」に対してはまだ世の中の理解が進んでいないように感じませんか?

そんな中、「独身でいること」をポジティブに捉えられる一冊の漫画『気づいたら独身のプロでした』が話題となっています。本作は著者のカマタ ミワ先生の独身生活を描いたエッセイ漫画。独身の魅力やライフハック、落ち込んだ時の対処法など、「独身でもこんなに豊かに暮らせる!」ということが独自の目線で描かれています。

「独身のプロ」であるカマタ先生は、そんな時の一番の解消法は「睡眠」だと断言します。

「理由があってツラいという場合(仕事でツラいことがあったなど)には、その原因に直接アプローチした方が良いかと思います。つまり、なぜそんなツラい状況になってしまったかを分析するということです。冷静に見つめて、その理由が見えてくると、案外そのモヤモヤがとたんに解消されたりするものです。ですがそのアプローチ方法も、夜中に落ち込んだ状態で考えると100%悪い方向に行ってしまうので、まずは睡眠で体の方を整えて、考えるのは翌日に回した方がいいのです。すると、前日の夜にはとても思いつかなかった、建設的な方法を考えられたりする。睡眠の力って不思議だなと思います」

先生は睡眠の時間帯に気を付けることで、「心が整う」(特に脳内)ということを身をもって実感されたようです。よく健康メソッドとして「早寝早起き」が挙げられますが、道徳的な意味だけでなく、精神構造的にもきっと理にかなっているのですね。

FRIDAY

コメント

確かに寝ると、スッキリすることが多いですね。

その他のニュース

英語は“ブロークン”で十分。同時通訳者が教える英語力の本質 相手を不快にさせる「無意識の何気ない一言」に要注意 「そろそろ婚活はじめなきゃ…」社会の“圧”感じるアラサー、婚活のリアル描く漫画に反響

2022/9/10:西鉄ストアは「レガネットマルシェ 下大利駅」をオープン、食の多様性に対応した商品などを展開


要約

西鉄天神大牟田線の高架開通に伴い、下大利駅は新駅舎が供用開始となり駅構内にレガネット小型店の「レガネットマルシェ」をオープンする。

通勤するお客に向けたスイーツ・パンをはじめ、生鮮コーナーではひと手間を加えるだけで調理ができる簡便商品等、単身者の方に向けた商品も品揃える。

また、プラントベース・アレルゲンフリー・ネクストミートなど、食の多様性に対応した商品を一部品揃えにチャレンジしている。

リテールガイド

コメント

プラントベース・アレルゲンフリー・ネクストミートが、益々普及しますね。

その他のニュース

フランス産チーズ「コンテ」とお茶のマリアージュを訴求 最低限の仕事だけこなし、それ以上は頑張らない。「Quiet Quitting」が海外でトレンドに。なぜ? ヤマトグループ独自の「ユニバーサルマナー検定」を共同開発し、2022年9月からヤマト運輸社員を対象に受講開始

2022/9/3:中田英寿氏プロデュースの世界最大級日本酒PRイベント、17日から国立代々木競技場で開催


要約

サッカー元日本代表MF中田英寿氏(45)が代表取締役を務める、日本酒の販売促進事業を行うJAPAN CRAFT SAKE COMPANYが、17日から19日まで東京・国立代々木競技場で開催される複合型都市型フェス「J-WAVE presents INSPIRE TOKYO~BEST MUSIC & MARKET~」で「CRAFT SAKE WEEKEND 2022 at INSPIRE TOKYO」を開催する。

「CRAFT SAKE WEEKEND 2022 at INSPIRE TOKYO」は、09年から日本全国47都道府県をめぐる旅をスタートし、400を超える酒蔵を訪れてきた中田氏がプロデュースする、世界最大級の日本酒PRイベント「CRAFT SAKE WEEK」のスピンオフ企画。19年4月に東京・六本木で開催したのを最後に、20年以降は新型コロナウイルスの感染拡大を受け開催が見送られており、3年4カ月と20日ぶりの開催となる。

イベントは、普段から日本酒を愛飲している人はもちろん、飲み始めたばかりの人も楽しめるよう、日ごとにテーマを設定し、全国からえりすぐりの酒蔵が日替わりで登場。1日10蔵に限定することで、それぞれの酒蔵や日本酒との出会いを大切にし、お気に入りの日本酒を見つけることをテーマにしている。

日刊スポーツ

コメント

日本酒ならば、世界にも通用するので、楽しみな会社ですね。

その他のニュース

全盲青年と少女の恋は「愛情? 同情?」、描かれた視覚障害者の実情“無自覚な差別”が命取りになる スタバ、多様性方針が差別的として株主の米保守系団体から提訴 「合憲」だった全国初のゲーム条例 実効性に浮かぶ疑問

2022/8/27:多様性の時代に生まれた「左利きさんにうれしい道具のお店」にほっこり


要約

つい最近になって「左利き向けの製品を専門的に取り扱うネットストア 」があると知りました。わたしは右に矯正された左利き(ゆえに左右盲)、息子はなんでも左手でこなす生粋の左利き。

息子が幼稚園に通っていた頃は、左利き用のハサミとか、左利き用のもちかたえんぴつを探すのが一苦労だったので、もっとはやく知っていたかったなあ。

個人的にときめいたのはこちら、ユニバーサルデザインのトランプカード。

わたしは必ず左手なんですけど、このようにカードの数字とマークが隠れちゃうことが多いんですよね。そこで数字が見えるように広げて持つと、カードが手の中に収まりきれなくなってバラけたり、相手にチラ見されたりする確率が高くなるんですよ。でもやっぱり左手で持って、右手で相手のカードを引きたい。

そこで、息子は右手で手持ちのカードを持ちつつも、相手のカードを引くときだけ持ち手を変えているそうです。そんな苦労をしていたなんて、母は今まで気づかなかったよ…!

GIZMODO

コメント

越境ECサイトとして、世界販売に乗り出すそうです。

その他のニュース

「夏休みの宿題」ササっと終わらせる派が9割! イマドキの小学生が“計画的”なワケ 絶滅したネアンデルタール人を生き返らせる「衝撃の計画」とは? 素人とプロスポーツ選手の間にある「とてつもない差」の正体、進歩・進化は全て正確なフィードバックが生む

2022/8/20:ダイバーシティを活かすコミュニケーション


要約

コロナ禍を機に海外出張の代わりに、ウェブ会議を頻繁に行うことが国際業務のスタンダードになりました。英語関連事業を行う当社(レアジョブグループ)の調査によると、英語で仕事をしている人の8割(N=578名)が、「オンラインのコミュニケーションが定着する」と言っています。

近年、日本の企業ではSDGsや人的資本経営などの流れで、ダイバーシティへの取り組みがますます重要視されるようになっています。 一方、海外の企業では「DE&I (Diversity, Equity and Inclusion)」という表現が主流になっています。Equityは多様な人々が公平に活躍しやすいように土台を整える措置をとることを意味し、日本のダイバーシティよりさらに踏みこんだ取り組みです。この感覚の差は英語で海外の人とのウェブ会議をするときに心得ておくとよいでしょう。


最近、ダイバーシティは次のように分けて考えられるようになっています。

【1】デモグラフィック・ダイバーシティ(外面的にわかりやすい多様性)

人種・民族、性別、言語、年齢・世代、体格、障がいの有無など

【2】コグニティブ・ダイバーシティ(知識・スキル・経験の多様性)

教育・研修や職業経験などにより得てきたスキル・知識・経験

【3】イントラパーソナル・ダイバーシティ(個人の内面的な多様性)

個人の価値観や信条など


これまでダイバーシティというと、【1】を念頭に、様々な人を職場に受け入れていく取り組みを示すことが多かったのですが、今では【2】【3】も重要視されています。

実は、多様性には「受け入れる」という側面と、「活用する」という側面があります。多様な人を会社に受け入れようという側面は【1】と捉えられることが多いですが、チームメンバーの多様なスキルや知識や価値観を活用しようという側面では、【1】に加えて【2】【3】が大事になります。

そして、【2】【3】は話してみないとわかりません。つまり、ダイバーシティを活用するにはコミュニケーションが不可欠ということになります。

マイナビニュース

コメント

3種類の多様性があるんですね。言われてみれば、納得の分類です。多様性の定義も、多様化しているということでしょうね。

その他のニュース

奇跡を起こす人が一瞬のひらめきに頼ってない訳、“没頭すること"が新たな価値創造につながる ソバーキュリアスとは?お酒を「あえて飲まない」という選択。広がりつつある新たな生き方 映画業界に支援のサイクルを、諏訪敦彦ら日本映画の展望を語る

2022/8/13:伊藤穰一、Web3「学校の外でいくらでも学べる」時代の学校と先生の役割


要約

Web3の時代になると、ブロックチェーン技術を通じて、特定企業のサービスを経由しなくても、誰もが個人で簡単にデジタルリソースを利用できるようになります。会社を起こしたり、研究を運営したり、報酬をあげたり、もらったり、投票したりなどして組織に参加できる。たとえ小さな子どもでも、会社の運営に携わることができるなど組織の中で学びができるようになり、教育もこれまでの形とは大きく変わっていくと見ています。

昔は大人のほうが知識を持っていましたが、今は若い子のほうがデジタルを直感的に理解しているし操る力も持っています。だから、今まで学校の中でやってきたことが、勝手に外で起こってしまうようになる。そもそも教育は「教えること」、学びは「自分で学ぶこと」です。その意味では、教育と学びの技術は違います。教育には学校が必要かもしれませんが、学びはオンラインなど学校以外のコミュニティーでも深めることができるのです。

例えば、ノーベル賞受賞者の多くは幼い頃から自分の好きなこと、興味あることを追求してきた人が多い。日本のノーベル賞受賞者は29人ですが、MITは1つの大学だけで98人います。これは、日本の学校が、自分の興味があることよりも教科書にあることをみんなで学ぶべきであり、やりすぎや極端なことはよくないという発想が生み出した結果といえるのではないでしょうか。子どもの興味を抑制する、あるいは伸ばすという考え方一つで、圧倒的な違いが生まれるのです。

どんな子も、その子が夢中になることを大人は応援すればいい。そこから育てていくべきだと私は考えています。日本の教育は大量生産型の考えからまだ抜け出していませんが、クリエーティブなWeb3の世界では、誰かが上手にやっていることをする必要はなく、むしろみんなができないことをやることが大事になってきます。

東洋経済オンライン

コメント

子供の興味を伸ばすのは、大切なことですね。

その他のニュース

なぜ、コロナショックを経験しても、あなたの組織は何も変わらなかったのか? 『トマトを使ったどぶろく』の味は? 酒造りは多様性の時代へ 日本発のロリータ服が中国で大流行!百花繚乱の中国モデルと合わせて要チェック

2022/8/6:地球温暖化の影響でウミガメのほとんどがメスとして生まれている


要約

地球温暖化は気候変動を招くだけでなく、さまざまな生態系にも大きな影響を与えます。アメリカ国立海洋局は、気候変動によって引き起こされた強烈な熱波の影響で、一部の海岸でウミガメのメスが急増していると報告しています。

アメリカ国立海洋局によると、ウミガメの卵から生まれる子どもの性別はふ化温度で変化するとのこと。卵が27度以下でふ化するとオスに、31度以上だとメスになり、この温度差によってオスとメスの子ガメが混在することになります。

地球温暖化による気候変動により、近年夏に厳しい熱波が報告されており、2022年も記録的な熱波が各地で観測される年となりました。アメリカ南部のテキサス州では過去最高の46.1度を記録し、アメリカ各地で熱中症による死亡例が相次いで報告されています。そんな異常なレベルの熱波によって、砂浜が一日中を通じて高温になったため、メスの割合が高くなったとアメリカ国立海洋局はみています。

フロリダでウミガメを保護する団体・タートルホスピタルのマネージャーを務めるBette Zirkelbach氏は「恐ろしいことに、ここ4年のフロリダの夏は記録的に暑い夏でした。ウミガメの子ガメや卵を研究している科学者は、過去4年間にメスのウミガメしか発見しておらず、オスのウミガメを見つけていません」と述べています。

Gigazine

その他のニュース

柿ピーなのに柿の種ゼロ? 亀田製菓「黄金バランス」誕生秘話 「同年代の女性をもっと見たい」68歳の現役モデルが雑誌における「加齢の表現」について率直に語る eスポーツ は本当に景気後退へ対応可能なのか?:5人の業界関係者の見解は

2022/7/30:メタバース参入各社が集結 “共創”の「メタバースエキスポ」


要約

メタバースエキスポジャパン実行委員会は、メタバース関連サービスの展示や講演を行なうイベント「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」を東京・六本木で7月27日・28日に開催する。今回は取材と関係者のみが入場できる招待制のイベントだが、10月開催の「CEATEC 2022」でも展示会場を用意し、こちらは一般公開する予定となっている。

メタバースエキスポは、メタバースビジネスに参入しているさまざまな企業・団体・官公庁が集結し、共創をキーワードとして、メタバースの今や将来像を発信するというイベント。Metaをはじめとして、通信、エンタメ、都市開発、大学など、日本国内でメタバースビジネスに参入している主要な顔ぶれがそろっている。

今後は、「VR」(Quest 2など)、「AR」(Instagramアプリなど)に加えて、「MR」(Mixed Reality)も重要なステップになるという。MRでは、バーチャルの世界に現実のオブジェクトを配置する、現実の手や声でバーチャルの操作が可能といった、リアルとバーチャルが融合した体験が、一層発展していくとした。

Impress Watch

その他のニュース

高まる「睡眠ケア」「ストレスケア」ニーズに迫る トリプルヘルスクレームの機能性表示食品 鴎友学園女子が偏差値38から超進学校に変貌した理由 ディズニーランドのシンボルの城に「多様性」は必要?

2022/7/23:新制服 組み合わせは1000以上 翠松高、「多様性」で日々満喫を


要約

千パターン以上ある組み合わせを楽しんで―。翠松高(倉敷市平田)は2023年度の新入生から新制服を採用する。キーワードは「多様性」。色違いのシャツやネクタイのほか、制服での導入は珍しいパーカタイプの上着など複数のアイテムが選択可能で、高校生活を満喫できるよう、多彩なコーディネートを用意したという。

正装はブレザースタイルで、男子はスラックスにネクタイ、女子はスラックスかスカートを選び、リボンを着用する。式典時は正装を求めるが、普段は自由な組み合わせで登校できる。

ブレザーはグレー地に、黒色と倉敷の市花「藤」をイメージさせる薄い紫色のチェック柄とし、従来の紺色から一新。胸には藤色のエンブレムを施した。ポロシャツやカーディガン、女子用ネクタイといったアイテムもそろえる。ブレザー、パーカ、半ズボン以外は、オプションとして色違いを選べる。

山陽新聞

その他のニュース

アップル「ヘルスケア」機能の5つの強み 使いこなしの参考にもなる総合レポート公開 “恋愛離れ”は本当?令和の若者たちのホンネ 「興味ない」の一方で… 世界に誇る日本の伝統文化、実は“多様性社会”の先駆けだった?

2022/7/17:世界初、多様性を祝う「メタバース・マラソン」


要約

2022年4月末、デオドラント企業の「Degree(以下、ディグリー)」は、障がいのある人々にとって、これまで「できない」と諦めていたことを「できる」に変換する、そんな体験を実現させた。ディグリーは、メタバース(仮想空間)プラットフォームにて、仮想空間の多様性と包括性を推進するマラソン大会「Metathon™(以下、メタソン)」を開催。

ディグリーはメタソンの開催によって、すべての立場の人に「もっと動いてみよう」という自信を持たせると提言し、利用できるアバターの種類を増やした。通常のランニングウェアに加え、車椅子や義肢装具の装着を可能にし、参加者は自身の身体に最もフィットしたアバターを作成することができるようにしたのだ。これにより、誰もがありのままの自分自身でマラソンに参加するという身体経験を得られることを目指した。

移動することにハードルを感じている人々にとって、現地に直接赴かずとも、自身と同じ姿で行事に参加できることは、出来ることの数を大幅に増やし、これまで感じてきた疎外感を軽減するだろう。また、さまざまな立場の人々と同じ空間で体験をともにすることは、すべての人が自分とは違う他者への想像力を働かせるきっかけになるに違いない。

IDEAS FOR GOOD

コメント

メタバースの可能性は、無限大ですね。

その他のニュース

適当に食べてない? ヘルシーなランチの作り方 「クリニーク」初のNFTでデジタル世界における多様性を訴える ニューロマイノリティは障がいなのか?

2022/7/10:推しがいる生活を「ファイントゥデイ」に!


要約

好みの多様性が拡大している現代、「推し」という言葉を耳にする機会も多くなったのではないだろうか。年々、認知度を高めている「推し」ブームだが、「推し」にお金をかけて楽しむ人も増えている。女性向けメディアを運営するMeryの推し活の「お金事情」ランキングによると、「推しに対して毎月10,001円~30,000円をかけている」という回答が最も多くなったという結果が出ており、「推し」の存在が日常の中心にある人も増えているようだ。

ファイントゥデイ資生堂が展開している「#推せる自分で会いに行こう」プロジェクトは、6月1日から7月31日の期間限定で、推しに会いに行く際に「推せる自分」でいるために、さまざまなコンテンツや取り組み、同社が持つスキンケアやボディケアに関する知見や製品を通じて、「推し」がいるすべての人を応援するプロジェクト。

「今回は、推しの中でも弊社の調査結果で推しの対象として1位になった『アイドル』をメインに起用していますが、実際にこのプロジェクトで定義している推しは多種多様です。アイドル以外にも、スポーツ選手やYoutuber、芸人さん、声優さんなどの有名人の『推し』はもちろんですが、他にも自分の孫やクラスの友人といった身近に推しを持つ人もいますし、中には、自動車や建築物、大仏といった『モノ』に対する推しの感情を持つ人も多くいます」

ファイントゥデイ資生堂は、今回のプロジェクトを始めるにあたって「推しのいる生活に関する実態調査」を行い、白川氏が挙げたような「どのようなジャンルに推しが多いのか」という調査をはじめ、「どのくらいの頻度で推しのことを考えるのか」「推しがいて良かったと思うことはなにか」などの質問から今回のプロジェクトの基盤を固めたという。特にこの調査では「推しがいる人の約9割が『人生が豊かになった』と実感している」という結果も出ているといい、同氏は社名の由来にもなっている「ファイントゥデイ=素晴らしい今日」との親和性の高さを強調していた。

筆者は今回のインタビューを通じて「推し」という言葉の深さについて改めて考えさせられた。 推しの存在は「好きな人・モノ」「応援している人・モノ」といった意味だけではなく、「その人・モノのために頑張りたいと思える存在」という意味を含んでいるような気がする。 そして、今回の「#推せる自分で会いに行こう」プロジェクトは、そんな一歩目を「後推し」してくれるプロジェクトなのかもしれない。

マイナビニュース

コメント

「推し」というキーワードから、身だしなみを整えるプロジェクトを企画する良いアイデアですね。

その他のニュース

女性政治家比率6割越えのルワンダで思う「数」と共に大事なこと "努力の人"ではない…日本とドイツで「ヘレン・ケラー」の語られ方が全く違うワケ 外資・日系でこんなに違う CAも驚いた機内サービスとルール

2022/7/2:目に見えない感情の多様性。「エモダイバーシティ」とは


要約

「エモダイバーシティ(Emodiversity)」とは、多様な感情を受け入れている状態のことをいいます。日本語では「感情の多様性」と訳されます。ポジティブとネガティブ両方の感情のグラデーションを心に持っている人ほどウェルビーイングが高く、心身ともに健康であると考えられています。ビジネスにおいても、エモダイバーシティの高いチームほど、チーム全体の創造性が高くなる傾向にあるという研究結果もあります。

最近はダイバーシティへの関心が高まっており、性別、国籍、年齢などにおいて多様な人材を登用する機運が高まっています。性別や年齢といった、外見から識別しやすい属性のことを表層的ダイバーシティといいますが、人が持つ多様性はそれだけではありません。

コミュニケーションスタイルや価値観など、目に見えない違いを深層的ダイバーシティといいます。エモダイバーシティのようにさまざまな感情を集結させることは、まさに深層的ダイバーシティに迫る取り組みです。

ここまで「チーム」としての感情の多様性について言及してきましたが、「個人」も多様な感情を持っています。人の性格の話になると、「ポジティブな人」「ネガティブな人」と二項対立で語られがちですが、個人の中にはポジティブな面とネガティブな面の両方があり、二つに分けられるものではありません。エモダイバーシティが豊かな人ほど、多様な感情を表現することができ、ネガティブな感情を表出したり受け止めたりすることでウェルビーイングが高くなります。

日本の人事部

コメント

確かに、感情の多様性というのも、重要ですね。

その他のニュース

「人の肌」を再現した7色の「スキンカラーイヤホン」が登場! 経営者が想像する「顧客」と現場が直面する「顧客」は違う オランウータンの奇妙な生態…彼らが「土を食べる」切実な理由

2022/6/26:ヨギボーでダメになりながら映画鑑賞!? TOHOシネマズのヨギボーシートが楽しそう


要約

日本で初めてららぽーと福岡のTOHOシネマズに導入された、シアターに合わせた形にカスタマイズされた「Yogibo(ヨギボー)」のビーズソファー付きシートが快適だと話題です。おうち並かそれ以上にリラックスできそう。

Yogiboシートは4月25日の同館のグランドオープンに際し、SCREEN2の最前列に7席導入された特別席(料金は一般席と同様)。シアターに合わせてカスタマイズされたビーズソファーが、各席に1つずつ設置されています。スペースも寝そべるのに十分で、利用者はYogiboをベッドにしたりリクライニングチェアにしたり、好みの姿勢で映画を見られます。

TOHOシネマズ Yogiboはどの方向から座っても身体にフィットするため、自分好みのスタイルで映画を鑑賞することができます。 多様性の時代に合ったシートとして実験的に採用しました。

ねとらぼ

コメント

ついでに一眠りできると良いですね。

その他のニュース

おもちゃ業界にもジェンダーフリーの波、遊びの多様化に対応 WEBもSNSもない時代の情報源!日本の”新聞のはじまり”をたどる 人の健康から精神まで支配する!? 腸内細菌と「脳や体」の驚きの関係

2022/6/19:「ジェンダーって何?」と子どもに聞かれたら


要約

これは、本当に女子力なんだろうか?お料理のプロは男の人が多いよね。ただ、家庭ではごはんをつくる人は誰? たぶん、お母さんが作っている家庭が多いんじゃないかな? そうすると、なんとなく家のことはお母さんがするって、思いこんでいない?

そんなふうに、社会的な役割を性別に基づいて考えることを、ジェンダーと言うよ。

世の中には、性別が関係する職業もあれば、そうでない職業もある。性別があまり影響しない仕事も増えてきているけれど、まだまだ影響を受けている職業もあるよね。そんな日本は世界に比べるとジェンダーギャップ(男女の違いによって生じる格差)が大きいと言えるよ。

今では、いろいろな研究から「自分で決めた」ということが、その人の「幸福」を左右するということがわかってきています。つまり、自分の人生を自分で決めて行動できることが、子どもたちの大きな幸せにつながっていくのです。「自分で考えて自分で行動できる」大人になるために、正確な知識を得ることが大切です。

au

コメント

辞書なんかで調べると、また違った説明になりますね。

その他のニュース

異種交配は動物を絶滅から救う切り札となるか? 科学者の間でも賛否両論 60億人の食糧を支えるスゴい土「チェルノーゼム」がウクライナに集中する3つの理由 ラーメンが「1,000円の壁」を超えられない2つの理由とは?

2022/6/11:バービー人形になった広島出身の起業家女性 自分を縛る「べき」を外して


要約

着せ替え人形「バービー」のモデルになった女性がいます。広島市中区出身で米シリコンバレーを拠点に女性起業家を支援している堀江愛利(あり)さん(50)。米国の玩具会社が「何にだってなれる」を合言葉に、世界で活躍する女性のロールモデルとして堀江さんを選びました。堀江さんは「どんな未来も自分で描けることを子どもたちに伝えていきたい」と話しています。

17歳で米国に留学し、IBM勤務を経て、シリコンバレーで2013年に女性の起業を支援する会社をつくった堀江さん。19年に女性が活躍できる環境づくりのために非営利団体を米国に設立し、代表を務める。自分のバービーを眺めながら「遊びを通じて、外見的な美しさ以外の価値観を表現する良い試み。美しいとかかわいいだけじゃない女性の多様性を伝えられたら」と力を込める。

今年3月には、東京にも女性の起業支援の拠点「ウィメンズ スタートアップ ラボ インパクト ファウンデーション ジャパン」をつくった。高校生たちを対象に起業意欲を高めるプログラムも用意。2児の母でもある堀江さんは、子どもたちにこんなメッセージを送る。「どうやって生きるかを自分で選べる未来があると知ってほしい。知らず知らずに自分を縛る『こうあるべき』の『べき』を外し、まずは行動してみるという心を育ててほしい」

中国新聞

コメント

黒柳徹子さんや大坂なおみさんも、バービーになったそうです。

その他のニュース

シャーマンと婚約したプリンセスをノルウェーはどう受け止めているのか? 【パーソナル腸活のススメ】 自分の腸に本当に合うケアを知りたい! 今年も入手困難!? 1本5000円の話題のビールを飲んでみた!

2022/6/4:カナダ人プロデューサーはなぜ「出て行け」と怒鳴られたのか? カンヌ映画祭での出来事から多様性を考える


要約

カナダ先住民の映画プロデューサー、ケルヴィン・レッドヴァースが、故郷の伝統的な民族的装いであるモカシンを履いていたところ、レッドカーペットを歩くことを止められたという。映画祭のドレスコードとして、男性はブラックタイが好ましいとされていることから、彼はタキシードを着用したが、靴は茶色のモカシンを選んだ。

ビーズ刺繍をほどこしたデザインと色はかなり目立つ。見咎めた警備員に行く手を阻まれ、レッドヴァース一行は「カンヌはサリーやキルトのような民族衣装に寛容であるはずだ」と訴えたが、映画祭スタッフたちは聞き入れなかったという。

ついに、攻撃的な態度の警備員がレッドヴァースに顔を近づけて、「今すぐ出て行ってください(You need to leave now)」と言い、さらに続けざまに3回「今すぐ出て行って(Leave now)」と繰り返し、最後に「出ていけ(Leave)!」と言い放ったという。「私は、自分にとって伝統的な正装をしようとしたというだけで、犯罪者のように扱われました」レッドヴァースは語った。彼は靴を通常のものに履き替えて、レッドカーペットを歩くのを認められた。

この仕打ちについてレッドヴァース側は映画祭に抗議し、それを受けて映画祭側は翌23日(現地時間)に彼らに謝罪し、同日に行われたカナダのデヴィッド・クローネンバーグ監督の『Crimes of the Future(原題)』のワールド・プレミアのレッドカーペットにレッドヴァースを招待した。もちろん、モカシンを履いて問題なしとなった。

MOVIE collection

コメント

記事では、女性はハイヒールを履くという要求に反発して、裸足で歩いた方もいたそうです。

その他のニュース

【深層心理の謎】マイノリティーが過大評価される「多様性の幻想」はなぜ生まれるのか? 女性の賃金、日本は男性の78% 男女格差を情報開示で是正 【左利き×SDGs】教室の窓が「左手側」にあるのはなぜ?脳科学で考える豊かな未来へのカギ

2022/5/25:ゲームデザインの学士号がNYの公立大で誕生!


要約

アメリカ・ニューヨーク市の市長エリック・アダムズ氏は、同市のシティカレッジに200万ドル(日本円で約2億6,000万円)を投資し、ゲームデザインで学士号を取得できるプログラムを設立することを発表しました。

アダムズ氏は、ニューヨーク市がデジタルゲーム産業における世界の中心となることを目指すと説明。記者会見で「私たちはニューヨーク市をあらゆるイノベーションの中心にしたい」と述べ、「ニューヨーク市がデジタルゲーム産業をリードする時です」と話します。そして「シティカレッジにゲーム産業の構築を開始するためのパイプラインになって欲しい」と続けました。

今回のプログラムは、今後3年間で1,000人以上の学生に提供されることを期待して200万ドル(日本円で約2億6,000万円)を投資し、デジタルゲームの分野における労働力の多様性や公平性を高める狙いがあるといいます。

Game park

コメント

ゲームの評価がますます高まりますね。

その他のニュース

五感で楽しむ「felissimo chocolate museum[フェリシモ チョコレート ミュージアム]」 「日本人らしくない」尚玄が「共鳴した」義足のボクサー役 テディベアに性別はある? 「男の子でも女の子でもない」寄贈品めぐり英国で物議

2022/5/14:多様性のある映画は興行収入が高い【研究結果】


要約

映画における文化的描写が事実に基づいており、偏見がなければないほど、興行収入は高い──。

偏見にさらされた過去のある人やコミュニティ、文化などに関連のある映画を101本ピックアップ。それを多様性という観点から5段階で評価した。

その結果、多様性が反映されていればいるほど(5段階評価の点数が高ければ高いほど)、興行収入と並行し評価も高いことが判明。

多様な価値観を映画の内容に盛り込むことで、あらゆる消費者にとって有益になるため、結果として興行収入も評価も高まるのではないか。と、研究者らは推察している。

TABI LABO

コメント

確かに、最近の良い映画は、障害を扱ったものなどが多いですね。

その他のニュース

学ラン姿の「リーダー長」が女性であってもいい。 インバウンド超える消費 「LGBTツーリズム」の破壊力 「私にとってアスペルガー症候群は天からの贈り物」

2022/5/7:運動すると頭がよくなる? 子どもの脳のチカラを目覚めさせる、科学的運動メソッドとは


要約

近年、脳科学分野の研究は目覚ましい発展を遂げており、人間の脳のさらなる可能性が明らかになってきている。中でも子どもを持つ親が気になるのが、脳と運動の関係性。体を動かすことが脳にいい影響を与えることがわかってきたのだ。

「運動にはいろいろな捉え方がありますが、僕がここで言う運動とはスポーツだけではなく、たとえば床を雑巾で拭くといった日常的な動きも含め、体を動かすこと全般を運動と捉えています。また脳のチカラを目覚めさせるというのも、単に学校の勉強ができるようにするという意味ではありません」

『頭がいい』の定義も、時代とともに変わっていくんです。そうした中、僕が運動によって子どもの脳のチカラを目覚めさせるというテーマで本を書こうとした時にいろいろ調べてしっくり来たのは、『能力』の「能」という字の持つ『自分で思い描いたことを実現する力』という意味でした」

この「能」の意味はまさに木村氏が考える、能力と運動の関係そのものだったという。つまり運動をすることによって、子どもたちが思い描いたそれぞれの未来を実現するための力を身につけるということ。この力とは肉体的な能力はもちろん、「学力の三要素」の中の思考力や判断力、表現力や主体性も含まれる。

Forbes

コメント

大人も同じかも知れませんね。

その他のニュース

コロナ禍でみやげ物に変化 「ばら売り」が人気 日本の「ウーマノミクス」のパイオニア、意識改革の必要性訴える 地上48階、東急歌舞伎町タワー翌23年4月開業へ 建築デザインは「水」をモチーフ

2022/5/1:Yahoo!きっず、ココロとカラダを学ぶ「ココカラ学園」公開


要約

ヤフーが運営する子供向けのポータルサイト「Yahoo!きっず」は、小学生を対象にコンテンツ「ココカラ学園」を公開した。「こころ」と「からだ」に関する知識をクイズやイラスト等で能動的に学べる。執筆・監修は「性」に関する専門家が行った。

コンテンツ「ココカラ学園」では、「中央校舎」「図書館」「相談室」がある。中央校舎は6人の困っている友人を助ける「クイズ形式」になっている。低学年向け(小学1~3年生)と高学年向け(小学4~6年生)の2種類のクイズを用意している。楽しみながら「こころ」と「からだ」について学ぶことができる。

図書館は、「こころ」と「からだ」に関する知識を深める学習ページになっている。「自分のからだ」「おとなに向かう変化」「まわりの人たちとの関係」「さまざまな人(多様性)」「男らしさ、女らしさって?」「こんなときどうする?」等の6つのジャンルに関連する詳しい内容が学べる。また、あらかじめ学習ページ内に設定されたワードから、気になる項目を調べることもできる。

リセマム メンバーズ

コメント

Yahooのポータルサイトは、本当によくまとまっています。

公式サイト:https://kids.yahoo.co.jp/sei/

その他のニュース

全中学校の設置目指し、岡崎市が校内フリースクール「F組」を増やす訳 《この国は不寛容社会》「幸福度ランキング58位」の日本人に足りないたった1つの習慣 “ほぼ卵”を再現した代替食品が話題「肉や魚介類に比べ鶏卵の再現は難しい」

2022/4/23:スマドリ、「SUMADORI-BAR SHIBUYA」を渋谷センター街にオープン


要約

アサヒビールと電通デジタルが共同で設立したスマドリは、アルコール分0.00%、0.5%、3.0%のドリンクを100種類以上楽しむことができる「SUMADORI-BAR SHIBUYA(スマドリバー シブヤ)」を6月30日から渋谷センター街にオープンする。自分の体質や好みに合ったドリンクを選ぶことができ、お酒を「飲まない/飲めない」人も楽しめるバーを開設することで、飲み方の多様性を尊重し合える「スマートドリンキング」の実現を目指す。

「SUMADORI-BAR SHIBUYA」は、“お酒を「飲める」人と一緒に安心して楽しみたい”というお酒を「飲まない/飲めない」人の声から生まれたバーだという。お酒を「飲まない/飲めない」人が親しみやすい、ハードクラフトレモネードやハードクラフトコーラなど、多種多様なドリンクをアルコール分0.00%、0.5%、3.0%から選ぶことができる。また、アルコール分0.5%の“微アルコール”ビールテイスト飲料「ビアリー」や“微アルコール”スパークリング「ビスパ」、アルコール分3.0%のハードセルツァー「VIVA」など、合計100種類以上のメニューから、お酒を「飲まない/飲めない」人も、自身の体質や好みに合ったドリンクを見つけることができる。

アサヒビールは、グループのサステナビリティのマテリアリティのひとつである「責任ある飲酒」の取り組みの一環として2020年12月に「スマートドリンキング」を提唱し、飲む人も飲まない人も互いが尊重し合える社会の実現を目指している。昨年は商品やホームページへの純アルコール量(g)の開示や、“微アルコール”飲料などの発売を行った。スマドリ社とともに、「SUMADORI-BAR SHIBUYA」を通じて「スマートドリンキング」の実現を目指すとしている。

マイライフニュース

コメント

居酒屋なんかも、ノンアルコールでも入りやすくなるのでしょうか。

その他のニュース

パナソニック、選択型週休3日制の狙い--多様な働き方目指すDEIの取り組み 富山で「駅ナカ保健室」10代女子が下校途中、産婦人科医に月経の悩み相談 香川に挑む「埼玉うどん」 県内に20種類、多様性PR

2022/4/17:『コーダ あいのうた』シアン・ヘダー監督、セクハラ問題にも言及 ハリウッドは「変わってきている」


要約

2021年4月、サンダンス映画祭で上映されるや世界のバイヤーがその配給権に殺到、史上最高額の26億円でアップル社が落札し世界を驚かせたかと思えば、3冠に輝いたアカデミー賞でもその名が挙がるたびにASL(アメリカ手話)での拍手(手のひらをひらひらとさせる)が会場を包み、世界中を温かな気持ちで満たした本作。

アカデミー賞授賞式の数週間前から、急激に受賞への注目度が上がっていた本作。「実際、受賞の可能性に対しての話題がたくさん出ていましたが、それが実現するとは思えなくて」と、はにかみながらも「私たちの作った小さな映画がこういう道のり、旅をしてきて。それがまさか、この小さな映画が作品賞を獲るなんて! そのことをなかなか受け入れることができなかったんです」と正直に吐露。

「だから実際に受賞した時は、もう純粋に喜びと高揚感に満ち溢れていました」と思い返し、そして「ステージで、1人のろう者の役者さんではなく、この映画で重要な役割を果たしている3人のろう者の役者さんたちと一緒にステージに立てたことはとても美しい瞬間でした」とも続ける。マーリー・マトリンがろう者初の俳優としてアカデミー賞を受賞してから35年たったいま、同じくろう者俳優であるトロイ・コッツァーの今回の受賞など、本作に光が当たることが、ろう者のコミュニティにとっても大変重要な瞬間であったという。

cinemacafe

コメント

「エール!」のリメイクですが、本当に素晴らしい映画です。

その他のニュース

アジア各地の味を堪能 即席麺レストラン人気 タイ 娯楽用大麻、米ニュージャージー州で21日から販売開始 eスポーツの頂点に立つ、LoLグローバル責任者の素顔

2022/4/14:チームの多様性を成果につなげるには心理的安全性が必要だ


要約

多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されるチームは、さまざまな視点やアイデア、意見が共有されるため、同質性の高い集団よりも優れたパフォーマンスを上げる。このような主張をよく耳にするが、実際には、チームの多様性の高さは負の影響をもたらしかねない。その原因は、心理的安全性が担保されていないことにある。本稿では、心理的安全性を高めて、チームの多様性をパフォーマンスの向上につなげるために3つの方法を紹介する。

フレーミングとは、チームメンバーが仕事と状況について、共通の理解に至る手助けをするものだ。多様性のあるチームには特に、「会議の目標」と「専門性の価値」という2つのフレームが重要となる。

多様性のあるチームでは特に、相手の話を聞く──真剣に聞く──意欲は自然には湧いてこない。そのためには訓練が必要で、正しい種類の質問をすることが必要となる。

相手の人生のすべてを知る必要はないし、専門性を完全に知る必要もないが、相手の目的と専門性、課題がどこにあるのかを把握する必要はある。

イノベーションを追求する場合はとりわけ、多様なバックグラウンドを持つ人材が必要とされるものだが、それだけでは十分でない。多様性のあるチームには、メンバーが質問したり、アイデアを共有できたりするような、心理的安全性という潤滑油が求められる。

リーダーをはじめとするチームメンバーは、フレーミング、問いかけのスキル、そして異なる視点の橋渡しをする能力を駆使して、心理的安全性を育むという重要な役割を担っている。それを実現できれば、チームは業績面だけに留まらないメリットを享受できる。多様なチームにおいて有効なリーダーシップは、より健全な職場環境と、より満足度の高いチーム体験を生み出すことにもつながるのだ。

Harvard Business Review

コメント

確かに、多様性のあるチームは、良いと言われますが、このような問題解決をする必要があるのですね。

その他のニュース

鹿児島・名山町で企画展「土をめぐる」 県内各地からの土でアート空間に 「素晴らしい対応」断食中の選手に主審が“気遣い”…日没後に試合を一時中断「とても助かるだろう」 ラクな仕事と難しい仕事、社員のモチベーションが上がるのはどっち?

2022/4/10:探究学習にも役立つ!?現代アートによる学びの可能性


要約

今はVUCAの時代とも言われますが、気候変動や新型ウイルスの蔓延など、予期せぬことが多く起こる中で、確固たる「正しいこと」や「明らかなこと」の言及が難しくなってきたのではないでしょうか。人々の生き方も多様性を増し、何がその人にとっての幸せなのかを、ひとつの物差しではかることは困難でしょう。

一方で、そのような変動の大きな日常生活に適応していくには、従来のものの考え方や手法に倣っているだけでは不十分になってきていると言えます。コロナ禍においてはオンラインを活用したニュースタンダードの普及や、地方で独自のビジネスを立ち上げるスタートアップなど、フィールド自体を新しいエリアに広げていく事例も目にするようになりました。

そのような時代を生き抜いていく上で重要になるのは、先人の成功の道をなぞるだけではなく、自分で自分のための道を切り開いていくことではないでしょうか。そのためには、「自分らしさ」に気づく内省力と自己肯定力、自分にとって最善の方法を模索し選択する思考力と判断力、自信を持って実行してみる実践力が求められますし、時代に合った新しい発想を生み出すためには、他者との協働・コミュニケーション、創造力やアイディアを生む力、提案力も必要です。

それらは、他者から与えられるものではなく、経験の中で得られる自信・手応えを自分の糧にし、自発的に取り組む姿勢=マインドとして身に付けていくものです。

ベネッセ

コメント

記事では、現代アートを活用して、「楽しく・自分なりの「問い」を見つける」「新しい発想を生み出す」「対話力を育てる」「仕掛けとしての提案に結ぶ」ということを解説しています。

その他のニュース

災害時でも“水だけ”で“ふっくらご飯”が食べられる!? 非常食の定番「アルファ米」とは? プラントベースフードブランド「2foods」と大豆バー「SOYJOY」がコラボレーション! タトゥーあっても温泉に 愛知の老舗旅館が解禁、「多様な価値観尊重」

2022/4/9:大空小の初代校長・木村泰子、予測不能な社会生きる子どもに必要な「4つの力」


要約

2015年に公開された映画『みんなの学校』は、06年に開校した大阪市立大空小学校の1年間を撮影したドキュメンタリー作品だ。大空小では「不登校ゼロ」を目指し、特別支援教育の対象となる子どももそうでない子どもも、共に学び合う教育体制を敷いてきた。その大空小で初代校長を務めた木村泰子氏は、当時の経験から得たものを、教員を引退した現在も講演や執筆活動で精力的に発信し続けている。今、子どもたちに必要なのはどんな教育か。その教育を提供する学校のあり方とはどのようなものか。

2006年に大阪市立大空小学校の初代校長となった木村泰子氏は、就任直後から、子どもたちが生きる未来の社会はどんなものになるかを考えてきた。その社会ではどんな力があれば幸せに生き抜くことができるのか、その実現のためにどんな教育が求められるのか。新設されたばかりの小学校の教育理念を定めるため、この逆算の思考は欠かせないプロセスだった。共に働く教員たちとの話し合いの中で挙がったのが、「多様性・共生・想定外」というキーワードだ。以来、木村氏はこの3つを念頭に子どもたちと向き合ってきた。

「いい学校に行っていい会社に入ればいい人生が送れるというのは、予測可能な範囲で正解を教える教育の発想です。想定外の未来ではこうしたセオリーは通用しません。最近は受験の低年齢化や過熱化も取り沙汰されていますが、これは今の保護者の中にはまだ、過去の教育を受けてきた古い世代が多くいるからです。私はあと3年から5年で、そのような価値観の保護者が激減すると思いますし、すでにその過渡期にあると考えています。こうしたことに気づいている保護者もすでに大勢いると感じています」

1つ目は「人を大切にする力」だ。これは多様性にもつながることで、相手も自分も大切にすることを指す。この力が伸びるかどうか、周囲の大人が与える影響は大きいという。

「もし子どもに『人に迷惑をかけるな』と言って育てれば、迷惑をかける人を許せない人になってしまう。『役に立つ人になれ』と言い続ければ、役に立たない自分では駄目なのだと考えて、自尊心が保てなくなってしまいます。大人でもこうした考えの人が多く、それは現在の生きづらい社会の一因にもなっていると思います」

2つ目の「自分の考えを持つ力」や3つ目の「自分を表現する力」は、新学習指導要領にも盛り込まれた「主体的・対話的で深い学び」にも通じるところがあるだろう。

「旧来の教育では、先生の言うことを素直に聞く子ども、みんなと同じことができる子どもがいい子とされてきました。でもそうした時代はもう終わり、今はみんな違うことに価値がある時代になりました。その子がその子らしく育つこと、自分の言葉で語りたいことを語れることが何より大切です」

4つ目の「チャレンジする力」は、「失敗する力」と言い換えることができるだろう。子どもは安心できる環境でこそ挑戦することができる。間違えたり失敗したりしたことを自覚し、やり直すことが成長につながるのだ。木村氏は、大人は子どもが安心できる環境をつくるだけでいいという。

こうした4つの力を伸ばすことで身に付くものを、木村氏は「見えない学力」だと説明する。これこそが、予想外の事態を自らクリアする力だ。大空小では4つの力を重視して子どもたちの「見えない学力」を高めたところ、「見える学力」である教科にも結果が表れたそうだ。その成果は大きく、全国学力調査で1位の県を上回った年もあるという。だがそれは「最上位の目的ではない」と木村氏は語る。

「受験の偏差値などの『見える学力』は、『見えない学力』が伸びる環境にいればおのずとついてくるものなのです。反対に『見える学力』だけを熱心に高めても、『見えない学力』はついてこない。『見える学力』を伸ばす教育は、『見えない学力』をつけるための手段にはなるけれど、目的にすべき一番大切な力を高めてはくれないのです」

「さまざまな環境要因もありますが、ウェルビーイングを実現するためには、子どもが自分自身で幸せになる力をつけることが重要です。他者評価で測ろうとする限りは本当の幸せとはいえないし、それは学力でも同じこと。旧来の『見える学力』は、担任教員などによる画一的な他者評価でした。でも大空小では、子どもが自分で目標を立て、達成度を自分で評価します。これによって、子どもたちは自分の成長や足りないことをしっかり考えられるようになるのです」

東洋経済

コメント

引用が長くなりましたが、とても大切なことを述べていると思います。そして、指導要領にも盛り込まれているということで、素晴らしいニュースだと思いました。

その他のニュース

「シック(Schick)」“ムダ毛表現やめます”宣言、毛に対する考え方の多様化に配慮 「注文に時間がかかるカフェ」 吃音の若者たちが自分なりの言葉で接客 東大合格者数41年間1位…開成が今「家でこれだけはやらせてほしい」と力説する"家庭教育"の中身

2022/4/8:主婦たちの「SDGs」への取り組み、「食品ロス」対策が多数 “過剰なエコ”への疑問も


要約

「SDGs」(持続可能な開発目標)という言葉を耳にする機会が増えたが、その言葉のカバーする範囲は広大だ。2015年9月の国連サミットで、全会一致で採択されたSDGsの目指すところは、“誰一人取り残さない”持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現。地球に良い活動であるとは感じても、個人として何を実践すればいいか分からないという人も多いかもしれない。主婦のコミュニティサイト「暮らしニスタ」(主婦の友社)は、ユーザーの30~50代の既婚主婦176人を対象に、「SDGs」の周知度や実践内容などに関するアンケートを行った(調査期間:2021年12月27日~2022年1月10日)。

「家の中でできるSDGsアクションとして実践していること」についての自由回答は、「冷蔵庫の中味を把握して、買い物メモで無駄な買い物を減らし、食品ロスに役立てています」「カレーの翌日はカレードリアにするなど、料理が余ったらリメイク料理にして、食品ロスを防いでいます」「うっかり賞味期限が過ぎても食べる。全然食べられる!」「ゴミは分別してできるだけリサイクル。環境負荷がかからない包装材を優先して購入する」などなど。 「家の外でできるSDGsアクションとして実践していること」については、「エコバッグを持ち歩いている」という回答が大多数。2020年7月1日からのプラスチック製買い物袋有料化から1年半が経ち、主婦の間でエコバッグを持つことは常識になっているようだ。他にも「ペットボトル飲料は買わず、マイボトルにお茶を入れて持っていく」「車に乗らずに自転車を活用」など、すぐにできることから始めている様子がうかがえた。

「SDGs」という言葉の周知が進み、中でも「環境問題」への関心が高く、食材の買い方や献立を工夫し、ゴミをできるだけ減らす努力している人が多いことがうかがえた今回の調査結果。一方で、SDGsが掲げている目標を「当然のこと」と感じたり、過剰なエコ志向が息苦しい生活になるのではと心配したりする回答もあった。また、関心が持てない理由として、SDGs=持続可能な開発目標という言葉が分かりづらいという回答も。「SDGs」という言葉の周知だけでなく、より深い理解や共感性に向けて進む段階に入っているのかもしれない。

オーヴォ

コメント

主婦も、SDGsに取り組んでいるというのが、微笑ましいですね。

その他のニュース

投資の「初心者以下のど素人」向けに基礎の基礎を解説、個人出版で1万冊以上を売り上げるロングセラー 多様性(ダイバーシティ)の意味とは

2022/4/5:映画と競馬の快挙の鍵は〝多様性〟 そして、あの男も


要約

日本競馬の快挙も〝多様性〟が鍵を握っているようだ。国によって馬場やコースや環境は多種多様。そうした多様性に適応できる馬を連れて行った結果だろう。中でも26日だけでGⅠ・ドバイターフなど重賞を3勝した矢作芳人調教師は多様性に順応できる達人だ。「海外には日本のような調教施設はないが、矢作さんはどんな環境でもしっかり調教をやる」とは、悲願の米ダートGⅠ制覇を昨年果たしたマルシュロレーヌを矢作厩舎に預けていた秋田博章キャロットファーム代表。そういえば、大谷翔平も投打の二刀流という〝多様性の達人〟である。

サンスポ

コメント

確かに、大谷翔平選手は、米国では、外国人に当たるし、二刀流は、多様性の象徴でもありますね。

その他のニュース

Eテレの発達支援番組「でこぼこポン!」レギュラー化、A.B.C-Z河合郁人がポン役続投 世界一幸福な国、フィンランドを訪れるべき5つの理由 多様性とテクノロジーの国マレーシアに、日本企業が好んで進出するワケ

過去のニュース



シェアボタン


Tweet Facebook LINE

免責事項・著作権表示


情報が古かったり、間違っていることなどによる損害の責任は負いかねますので、ご了承ください。

Copyright (C) SUZ45. All Rights Reserved.